住職&坊守のおてらダイアリー

少年会の記事一覧

2023年03月20日 住職

少年会修了式&明日は彼岸会法要

昨日は今年度最後の少年会。10名の6年生が修了となりました(3名欠席)。小学校は卒業式と言いますが、少年会は修了式と申します。小学校での課程を学び終えれば卒業となりますが、仏さまのお話は一生涯聞き続けていくものであり、そういう意味では大人も子どもも関係ありません。この度少年会を修了される皆様には、ぜひ十代の会に入っていただき(年3回の集い&会費無料)、引き続きお寺で一緒に仏さまのお話を聞き、一緒に楽しむ時間を共有できればと願っています。

そして明日はいよいよ春季彼岸会法要です。境内の桜もかなり咲いてきました。まだ満開ではありませんが、ぜひご覧ください。明日はご講師はお呼びせず、住職が精一杯お取り次ぎさせていただきます。午前と午後と同じ内容となりますので、どちらかに来ていただければ大丈夫です。残念ながらお寺にお参りすることができない方は、午前の座・午後の座ともにYouTubeでライブ配信いたしますので、ぜひ画面を通してお参りいただき、同じ時間を共有したいと思います。午前の座(午前10時〜)はこちらのURLをクリックしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=WP6iQIRXY-U&list=PLgixg5b006ChAb5CYBXoOWxlw7VwA__oV&index=1
午後の座(午後2時〜)は以下のURLをクリックしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=H0AGsEnRQtM&list=PLgixg5b006ChAb5CYBXoOWxlw7VwA__oV&index=2

また、午後1時からはこの度の「親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要」の団体参拝に申し込まれた方への説明会を、さらに午後の法要後16時半からは65歳のつどいを開催いたします。該当される方はよろしくお願いいたします。

それでは、皆様お気をつけてお越しください!!

2023年02月20日 坊守

2月の少年会

日曜日は少年会の例会でした。19人の子どもたちと保護者の皆さんが集まって、まずはお参りから。らいは…
2023年01月22日 住職

少年会新年会

「おはようございます!」元気な子ども達の声とともに始まりました少年会の新年会。26名の子ども達と保…
2022年12月12日 坊守

大掃除

昨日午前中は少年会、女性の会、壮年会で合同大掃除を行いました。 まずは本堂で皆でお勤めをして…
2022年11月04日 住職

秋晴れの芋掘り遠足

昨日は毎年恒例の秋の芋掘り遠足。雲ひとつない晴天に恵まれ、少年会の子どもたちもいつも以上に元気いっ…
2022年10月16日 住職

住職継職奉告法要④(稚児行列&こども法要)

この度の法要で一番心配していたのは、天気でした。この稚児行列だけは雨が降ったらどうにもなりません。…
2022年09月24日 住職

秋季彼岸会法要4日目&秋まつり

昨日からの大雨は大丈夫でしたでしょうか?昨晩は心配でよく眠れず、起きたり横になったりの繰り返しでし…
2022年09月06日 坊守

週末のこと②

4日(日)は、静岡、山梨、神奈川にあるお寺(全6会場)をWEB配信でつなぐ、「お寺のオンライン学校…
2022年07月18日 住職

継職法要部会&少年会例会

16日は継職事業実行委員会の法要部会が開かれ、法要当日の流れや役割について具体的に確認しました。ま…
2022年06月21日 坊守

少年会と築地本願寺デビュー

住職が少年会について、ブログを既にあげているので、私は少しだけ書かせて頂きます。 勝山さんに…

PROFILE

住職 住職

学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。

坊守 坊守

仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

カテゴリー

月別で見る