お寺のことの記事一覧


今月もあと1週間
昨日は、午前中声明のお稽古があり、和讃や御文章の練習をしました。以前も書きましたが、オンラインにて大阪の声明の先生に稽古していただいています。
そして午後は、ご法事の収録をいたしました。以前、様々な事情でどうしても静岡に来られないというご門徒さんから四十九日の法要を勤めてほしいと依頼されたのですが、こちらで勤めて終わりにしてしまうのではなく、少しでもご仏縁、ご法縁に出遇ってほしいと可能性を探っていく中で、事前収録したものをお送りして、四十九日の日にご自宅で一緒にお参りいただけるような方法を今回はとることにいたしました。もちろん、お参りは五感でするものだと思っているので、お寺に来たり、ご自宅の御仏壇にお伺いして一緒にお勤めするのが一番いいことは間違いありません。決してオンラインをお勧めしているのではありませんが、どうしても来られない事情の方には、色々と方法を模索しながら、少しでもご仏縁にあっていただきたいとも思います。
そして本日は午前中刑務所に出かけ、刑開始時指導としてお話しさせていただきました。皆さん熱心に聞いてくださいました。そしてお寺に帰ったらすぐに教区の寺院振興対策委員会のオンライン会議に遅れて参加。4月は年度はじめということもあり、教区や宗派の会議が続きます。ちなみに、明日も金曜日も宗派の会議が入っています。
午後からはヤマシタクラブで、山下先生から静岡県内御法中の皆様と共にご教示いただきました。毎回色々な学びや気づきがあり、貴重な時間となっています。
慌ただしく毎日が過ぎ去っていきますが、そろそろ月末ということで、月報や門信徒会例会の法話の内容などが迫ってきました。今月もあと1週間。ラストスパートで頑張ります!!



広島仏教学院「仏教・真宗オンライン入門講座」開講


行事続きの週末


ダーナ作業日


桜


明日は春季彼岸会


京都ご本山へ


境内と法縁廟


未来のサンガを考える会


思いやりの杖 2
学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。
仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

