日々のことの記事一覧


未来のサンガを考える会
先日、NBA(アメリカのプロバスケットボール)のインディアナ・ペイサーズを応援している旨を投稿しましたが(今朝は負けてしまいました)、息子が中学のバスケット部に入っており、本日から中体連が始まりました。最終学年ということで最後の大会となるため、親として是非見ておきたいと、午前中坊守と観戦&応援してまいりました。まるでペイサーズの試合を見ているような、とは言い過ぎかもしれませんが、試合の序盤大差をつけられながらも、徐々に差を詰めていき、最後に逆転して勝利しました。劇的な勝利も嬉しかったですが、息子が中学生最後の大会を一生懸命プレーしているところを見ることができたのが、とにかく嬉しいことでした。予選はあと2試合。これまで苦楽を共にした仲間たちと、悔いの残らないよう、持てる力を出し切ってプレーしてもらいたいと思います。
午後はご法事をお勤めさせていただき、夜は「未来のサンガを考える会」がありました(また写真を撮るのを忘れており、お一人帰られた後に撮影しました)。メンバー全員お集まりくださり、本日はあるお寺の報恩講を再興させるために、どんなことをしてみるかというロールプレイングのようなワークをいたしました。前提となるお寺を取り巻く環境やそのお寺の持つ強みなども考慮しながらアイディアを出し合っていくのですが、皆様のご意見一つ一つが、とても勉強になります。色んな考え方を持つメンバーなので、いつも多角的な視点をいただいています。本日もまことに有意義な時間でした。委員の皆さま、遅くまでありがとうございました。


壮年会50周年総務部会


静岡市歴史博物館


今月もあと1週間


広島仏教学院「仏教・真宗オンライン入門講座」開講


ダーナ作業日


見事な桜並木


思いやりの杖


静岡西組僧侶研修会&お寺のビジョン作成研修


ダーナ作業日
学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。
仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

