教覚寺ホームページをご覧くださり、
ありがとうございます。
効率性や利便性が優先されやすい現代社会の中で、
私たちは人からの評価に振り回されたり、人と比べられたり、枠にはめられたりしています。
大切な方と楽しい日々を送ることもあれば、突然の別れに深く悲しむこともあるでしょう。
目まぐるしく変わっていく毎日に、疲れてしまうことも、孤独を感じることもあるかもしれません。
お寺は、2500年ものあいだ人々の苦悩に寄り添ってきた仏さまの教えと、
そしてその教えを大切にする仲間に出遇っていく場です。
浄土真宗のご本尊である阿弥陀如来という仏さまの見方は、評価や比較とは全く異なるものです。
嬉しい時も悲しい時も、辛くてどうしようもない時も、
そんなあなたがそのままに大切な存在であり光り輝いているんだという阿弥陀さまの眼差しに出遇った時、
私たちは計り知れない縁の中で生かされている「決して一人ではない自分」に気づかされます。
悲しみが消えてなくなるというものではありませんが、
その悲しみを引き受けていくことのできる力を与えてくれるのが仏教だと思います。
静岡の市街地にあるお寺として、年齢や職業や国籍を超えて様々な人々が出遇い、
共に仏さまの教えを聞き、温かい人と人とのふれあいを感じられる場でありたいと思います。
どうぞいつでも、お参りください。
お寺の紹介
教覚寺の
目指す姿勢
ご法事、ご葬儀、各種法要、また慶事など、お寺では様々な仏事が執り行われます。
その一回一回のご仏縁を誠心誠意勤めさせていただくのが、皆様のお寺をお預かりさせていただいている者の使命であると考えます。一方的な押し付けではなく、皆様それぞれの想いやご事情を聞かせていただきながら、共にその時間を大切にしてまいります。また、特別な仏事の時だけでなく、いつでもふらっと立ち寄っていただき、何でも気軽に相談していただけるような、そんな関係性を門信徒の皆様をはじめ、地域の方々とも育んでいきたいと思います。

積み重ねてきた
「歴史」と「今」
1234年、初代光信房が一寺を建立して以来、浄土真宗のみ教えを共に聴聞する場として、その役目を果たし続けてきました。社会はものすごいスピードで変化していますが、その変わりゆく社会の中で、変わることのない教えを皆様とともに大切にいたします。しかし同時に、皆様にとってお参りしやすい場所であり続けるために、そしてたとえお寺に足を運ぶことができない状況であったとしても、ご縁をつなぎ続けられるよう、現代のテクノロジーも積極的に活用してまいります。

つながりを
大切にするお寺
教覚寺と言えば、やはり門信徒皆様のつながり。「仏法でつながった家族」のごとく、共に喜び、共に悲しむことのできる世代を超えた仲間です。社会的な立場や肩書などを持ち込まないフラットな関係性が居心地をよくしているのかもしれません。また、そのつながりは単に目に見えるものだけではありません。先立ってお浄土へと生まれていかれた大切な方々も、仏さまとして今ここにはたらいてくださっている、そんな目には見えないつながりも、仏教が教えてくれる大切な視点です。定期的に教えに触れ、仲間に会える機会として、それぞれの世代や興味関心などに合わせた、たくさんの入口をご用意しております。ぜひお気軽にご参加ください。
ロゴマークには、教覚寺のシンボルである「法縁廟」の曲線的なフォルムと、多様な「人」が手を取り合う姿を重ね合わせました。人々の中心にある3つの輪は、仏教で最も大切な三宝(仏・法・僧)を表しています。
境内のご案内
街の中にあるお寺ですが、桜や紅葉をはじめ季節の移ろいを感じられる境内です。
ほっと一息ついたり、ご自身と向き合ったり、大切な方々と心を通わせたりと、
思い思いの時間をお過ごしいただければ幸いです。
年間行事
教覚寺では年間を通じて様々な法要や行事が行われます。
詳しい日時は毎月の月報や当ホームページでお知らせしますので、
ご都合がよろしければぜひご参拝ください。
その他、お慶びのご縁も随時お受けしております。
ぜひお気軽にお問い合わせください。
-
仏前結婚式(ぶつぜんけっこんしき)
仏さまの前で結婚を奉告し、二人が巡り会えたご縁に感謝する、結婚式本来の意味を大切にした式です。和装でも洋装でも、お好きな衣装で臨んでいただけます。
-
初参式(しょさんしき)
新たないのちの誕生をよろこび、初めて阿弥陀さまにご挨拶をさせていただく式です。
-
銀婚式&金婚式
結婚25年や50年の節目を迎えられたことを仏さまの前で奉告し、共に歩んできたこれまでの日々を振り返りながら、多くのご縁に感謝し、お祝いする式です。
-
起工式(きこうしき)
さまざまな「おかげさま」によって建築の運びとなったご縁を慶び、仏さまに感謝するとともに、完遂の決意を新たにする式です。
など
活動グループ
教覚寺で活動している様々なグループをご紹介します。
生涯を通じて参加できる会と、年齢性別を問わず趣味や関心で集うクラブ活動があります。
いつでも入会できますのでお気軽にお声がけください。