御斎クラブ
少年会の新年会前日の土曜日(1/18)のことです。可愛い少年会の子どもたちに、御斎を食べてもらうため、御斎クラブの皆さまが朝9時からお寺で調理してくださいました。クラブ会員10名中、8名の方がみえました。
新チーム結成から3回目の作業、皆さま手際良く、次から次へと進み、2時間ほどで終わりました。冷ましてから冷蔵庫へ入れ、一晩たっぷり染み込ませます。料理上手の皆さまが集まると、ここまで早く、70人分近くの煮物が出来上がってしまうのでしょうか。色々な知恵も学ぶ事が出来て、勉強になります。終わってからのお茶時間も賑やかだったことでしょう(^ ^)。
私は作業が終わり次第、申し訳なかったですが、浜松へ。娘と5年前から始めたフラダンスですが、来春から娘は中学生、部活に入るというのでフラダンスは卒業するそうです。今回が彼女の最後のステージになるので、慌ただしい日でしたが無理矢理参加してきました。私たちのチームは6曲披露し、その内の2曲に出たのですが何と1曲は娘と私の2人だけ、、当日言われてびっくりでしたが良い思い出になりました(^^)
日曜日の少年会のご報告はまた近日中にします!
未来のサンガを考える会(ミサンガ)
京都・西本願寺へ
子ども一泊研修会
御正忌報恩講法要&入門式・門信徒総会
お朝事会&明日は御正忌報恩講法要
親鸞聖人絵伝・絵解きリハーサル
総代会・門信徒会初例会・総代世話人会
謹賀新年
2024年教覚寺5大ニュース 第1位
学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。
仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。