お朝事会の記事一覧


門信徒会例会・お朝事会
昨日は先月に続いてダブルヘッダーの日。まずは午前7時からお朝事会です。8名がお参りくださいました。お掃除をし、正信偈和讃のお勤め、そして御斎です。少年会のSさんもすっかりレギュラーメンバーとなりました。これからどんどん暖かくなっていき、日の出時間も早まっていきますので、初めての方も是非お朝事会に参加してみてください。お朝事会はどなたでもご参加いただけます。きっと清々しい朝を迎えられますよ。

午後からは門信徒会例会。昼の部には93名がお参りくださり、本堂がいっぱいになりました。夜の座も19名がお参りくださり、合計112名のご参拝でした。有り難いことです。昼の座は前住職がご葬儀でいないなかったので、今回は歌も私が担当しました。今月は、教覚寺にもご縁の深い福間義朝先生が作詞作曲された仏教讃歌「バイバイグッドバイ(倶会一処)」をみんなで歌いました。
その後、今月の法語カレンダーの「真の智慧はそのまま大悲でもある」という上山大峻師の言葉を味わわせていただきました。まさに仏教の一番大切なところでもありますが、智慧と慈悲について、往相・還相や自利・利他、蓮の華、お釈迦さまの成道からの伝道など、様々なことと繋げて考えてみました。


皆さま、ようこそようこそお参りくださいました。


お朝事会→門信徒会例会・涅槃会


お朝事会&明日は御正忌報恩講法要


大谷本廟分骨・本山参拝&お朝事会


お朝事会&未来のサンガを考える会


お朝事会・静岡西組 秋の合同研修会


お朝事会&築地本願寺


ダーナ活動、おあさじ会


門信徒会例会


お朝事会&當光寺さま親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要出講
学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。
仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

