住職&坊守のおてらダイアリー

宗派・教区の記事一覧

2024年12月11日 アバター画像 住職

静岡西組僧侶研修会&お寺のビジョン作成研修

今週も慌ただしく日々が過ぎていきます。まさに師走という感じです。

まず月曜日は掛川市の蓮舟寺さま(写真)にて、静岡西組組内会と僧侶研修会が開かれました。組内会では、来年度の担当を決めたり予定を決めたり、新年組会に向けた話し合いでした。また、それに引き続いての僧侶研修会は奈良県より花岡静人先生にお越しいいただき、「み教えと差別の現実を考える」というテーマでご講義をいただきました。花岡先生は教覚寺にお越しいただいたこともありますし、様々な研修会などでもお話を聞かせていただき、とても尊敬申し上げる先生です。今回もたくさんの学びをいただき、充実した時間でした。また、近い将来教覚寺にもお越しいただきたいと思っています。

その翌日は宗派の「お寺のビジョン作成研修」があり、今度は私が講師の番です。全4回の講座で今回が最終回。この最終回は、参加された各寺院がそれぞれの寺院運営計画書を発表し、それについて他の参加者からの質疑応答や感想をいただくことによって、さらにその計画書を磨き上げていくというものです。私が担当させていただいた参加寺院は5ケ寺で、オンラインですがすごくいい雰囲気の中で進んでいきました。発表自体も皆さま素晴らしかったのですが、意見交換の時間が実に有意義で、私自身も様々なことを学ばせていただきました。最後には、このご縁を大切にしたいということで、参加者みんなでグループLINEを作りましょうと参加者から提案があり、早速そのグループができあがりました。

実はちょうどその日は娘の小学校の交通当番で、交差点での旗振りに行っていきました。息子が入学してから8年間、ついに最後の旗振りでした。そう考えたら少し名残惜しくもありました。こうして、いろいろなことが終わっていき、いろいろなことが新たに始まっていきます。年末や年度末は特にそういう時期ですね。最後の旗振りが、寒い中ではありましたが、雲一つない晴天で清々しくできたのが有り難かったです。

最後に、日頃より皆様にご協力いただいております「子どもたちの笑顔のために募金」46,690円を送らせていただきました。詳しくは前住職日記をご覧ください。皆様の変わらぬご協力に、心より御礼申し上げます。ありがとうございます。

2024年11月30日 アバター画像 住職

讃歌隊&築地本願寺英語法座報恩講

本日は讃歌隊の例会日。午前中、本堂から綺麗な歌声が聞こえてきました。先月のお取り越し報恩講に続いて…
2024年11月29日 アバター画像 住職

船橋市・常圓寺さま出講他

少し時間が空きましたが、今週もバタバタとしておりました。火曜日は刑務所へ行き、刑執行開始時指導とい…
2024年10月16日 アバター画像 坊守

おみがき

本日は御内陣の菊輪灯の「おみがき」に、女性の会の皆さまが10人集まって頂きました。 お仕事を…
2024年09月30日 アバター画像 住職

英語法座出講&仏教青年連盟会議

この週末もバタバタでした。土曜日は午前中にご法事を2つお勤めさせていただき、午後はお寺では讃歌隊の…
2024年09月13日 アバター画像 住職

築地本願寺へ

昨日、「御同朋の社会をめざす運動(実践運動)」東京教区委員会 第3回重点プロジェクト推進部門員会議…
2024年09月11日 アバター画像 住職

お寺のビジョン作成研修&静岡西組組内会

8日の夕方に、教覚寺の将来を考える会(仮称)が行われ、宗派が行なっている「お寺のビジョン作成研修」…
2024年09月07日 アバター画像 住職

お朝事会&築地本願寺

昨日6日は、第1連区(北海道〜静岡の東日本)青年布教使研修会が開催され、築地本願寺へ行ってまいりま…
2024年08月31日 アバター画像 住職

静岡西組「秋の合同研修会」役員会&組内会

本日、晴れ間も出れば突然大雨になったり、変化の激しい天候の中、静岡西組「秋の合同研修会」の役員会が…
2024年07月30日 アバター画像 坊守

夏の子ども会

昨日は、川崎市の長念寺さんで4ヶ寺合同での「夏の子ども会」が開催されました。 教覚寺からは6…

PROFILE

住職 住職

学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。

坊守 坊守

仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

カテゴリー

月別で見る