住職&坊守のおてらダイアリー

少年会・女性の会・教覚寺の将来を考える会(仮称)

本日は、朝から夜まで行事が続きました。午前中は少年会例会、そして午後からは女性の会例会、そして夕方からは教覚寺の将来を考える会。まさにトリプルヘッダーです。少年会と女性の会については明日以降、坊守から報告がありますので、私の方からは教覚寺の将来を考える会についてご報告させていただきます。

この会は今回が初会合で、実はこの名称もまだ仮のものです。文字通り、教覚寺の将来について考えていこうとする会ですが、住職・坊守含め、11名でスタートいたしました。加速度的に変化しているこの社会において、どのようなお寺が求められているのか、逆にお寺として変わってはいけないものは何なのか、将来のビジョンを描きながら、色々な角度から考えていく予定です。この会で何か決定するというわけではありませんが、伊坂総代をリーダーに、40代〜60代のメンバーで語り合っていきます。今回は初顔合わせでしたので、おつとめをして、この会の趣旨をご説明した後は、まずはチームビルディングということで、懇親会を企画しました。お腹を抱えて笑うほど、楽しい会になりました。個性豊かなメンバーが揃いました。これからの会合も楽しみです。真面目に、熱く、ワクワク感を大切に進めていきたいと思います。

Subscribe
Notify of
guest

0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments
ダイアリートップへ

PROFILE

住職 住職

学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。

坊守 坊守

仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

カテゴリー

月別で見る