
静岡西組仏教婦人会連盟総会・研修会

昨日、掛川の蓮舟寺さまにて、開催された西組仏婦連盟の総会・研修会をご報告します。教覚寺からは、女性の会の皆さま11人、前坊守、住職、坊守の参加でした。
昨年同様、ご門徒のAさんにミニバンを手配して頂き、Aさんの運転で道中大変賑やかに向かいました。あっという間の到着でした笑。
皆さまで重誓偈のお勤めをして、総会も常願寺さまのF会長を中心に滞りなく終え、研修会は伊東の宝専寺さまご住職に「聞く」ということ、をテーマにご法話頂きました。とても優しい語り口に穏やかな気持ちになりながら、今ここにいない誰かの言葉との出遇いが自分に影響を与えうる不思議さを味わいながら聞かせて頂きました。

休憩時間では蓮舟寺さまのダーナショップを見させて頂いたり、皆さま和気藹々とおしゃべりが止まらないご様子で、とても居心地良く過ごさせて頂きました。
研修会の最後には、連盟副会長の教覚寺女性の会のKさんがご法話で感じとられたものをお話ししながら、ご挨拶されました。Kさん、大役を有難うございました。

帰りは、またAさんが運転する車にゆったり乗りながら、お土産を買いながら帰りました。車内は、大きな笑い声や話し声でとても賑やかに楽しく帰りました。
ご講師の宝専寺さまご住職、役員の皆さま、会所の蓮舟寺の皆さま、参加者の皆さま、ありがとうございました。
学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。
仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

