住職&坊守のおてらダイアリー

東京教区仏教婦人会連盟1日研修

本日、女性の会の7名の皆さまと前坊守と築地本願寺で行われた東京教区仏教婦人会連盟1日研修会へ行って参りました。

寒いのを覚悟して皆さんで厚着で乗り込みましたが、さほど寒くもなく、雪も降りませんでした。初めて築地本願寺へ行く方、20年前に行って以来と言う方、讃歌隊や研修会で行ったばかりという方、それぞれ想いは色々の皆さまとの1日はあっという間でした。

行きは、ディズニー映画のキャラクターが特別に塗装された新幹線に乗ることができ、大興奮で写真を撮りました笑。

実如上人の500回忌逮夜法要と重ねて、研修会を企画して頂いたので、まずは東森教務所長による実如上人についてのご講義、その後皆さまでお勤めし、南條氏のご法話をお聴聞させて頂きました。雅楽が迫力を増す法要に皆さま感動されていましたし、実如上人の生涯という貴重なお話しを聞けたり、南條氏の力強い、また心和やかになれるお話しに聞き入って、研修会は終わりました。

終わってから皆さんで築地本願寺内にあるカフェ「紬」でお茶をして、東京駅を散策し、帰路につきました。ゆっくり、たくさんおしゃべりできたこと、楽しかったですとのお声が多く、皆さんで1日を共にすることがとても貴重な時間となることが、よく分かりました。

東京教区の仏婦役員の皆さまが企画してくださったこの度のご縁に感謝の1日でした。

Subscribe
Notify of
guest

0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments
ダイアリートップへ

PROFILE

住職 住職

学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。

坊守 坊守

仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

カテゴリー

月別で見る