
見事な桜並木

本日は午前中、声明のお稽古がありました。月に2回受けているのですが、先生が大阪在住なので、オンラインでご指導いただいています。法話が大切なのは言うまでもありませんが、儀礼(おつとめ)も同じくらい大切です。2つは車の両輪のようなものであると先生の先生はいつも仰っていたそうです。教区などでは法話を研鑽する場はそれなりにありますが、おつとめの研鑽をする機会はあまりないのではないかと思います。そういう意味でも、オンラインではありますが、貴重なご指導をいただいています。声明はもちろんですが、先生との色々なお話の中で気付かされることも沢山あります。これからも精進してまいります。
さて、午後からはあるご門徒さんのお宅で入仏式があったのですが、そこの近所の桜がものすごく綺麗でしたので、思わず写真を一枚撮りました。見事な桜ですね。
教覚寺の桜はヤマザクラで、例年ソメイヨシノより少し早く咲き、少し早く散ります。今年もすでにほぼ散ってしまいました。今はただただ掃除が大変です。明日はお朝事会ですので、とても有り難いタイミングとなりました。お朝事会は朝7時から境内清掃をして、その後お朝事、そして御斎(朝ごはん)をみんなでいただきます。ご興味ある方は、ぜひいらしてください。お待ちしております!
学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。
仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

