住職&坊守のおてらダイアリー

キッズサンガの記事一覧

2024年11月05日 アバター画像 坊守

少年会遠足

昨日は少年会でした。恒例の芋掘り遠足は、今年からは、ご門徒のSさんの畑へ。そしてその後はお寺に帰ってきて、さつまいも料理を皆で頂きます。

まずお寺に9時半に集まってくれたのは、鬼まんじゅう(さつまいもを使った蒸しパンのようなもの)調理隊の皆さん。事前にSさん、Wさんの畑で採れたお芋で早速調理開始、前坊守もさつまいもの天ぷら作りを始めてくれます。

子どもたちは10時に集合。なんと保護者含めて、50名ほど来てくれました(^^) 早速Sさんの畑へ向かい、キッズサンガの皆さんと合流しました。

既にお芋が掘りやすいように作業して頂いていたので、子どもたちは難なく芋掘りに挑戦。綺麗なお芋が出てきて大興奮でした。

お寺へ帰ってきてから、皆で焼き芋や芋のつるのキンピラの準備をします。

焼き芋準備。お芋を洗い、濡れた新聞紙を巻き、アルミホイルで巻きます。
お芋のツルの皮を剥き、それをキンピラにします。子どもの頃によく食べたというキッズサンガの方。初めて食べられることを知りました!と言う少年会のママたち(^^)
子どもたちが畑に行ってる間に、火を点けて準備しててくれていたKくん。ここへどんどんお芋を投入していきます。
お土産として掘り立てのお芋を袋分けしてもらいました。番号付けされたお芋入りの袋たち、何番が当たるかは、毎年恒例のあみだくじ♪
皆で美味しく頂きました!

キッズサンガの皆さまは、子どもたちの笑顔が見れて良かったと。少年会の保護者の皆さんは、色々勉強になりました!と。教覚寺が小さな村みたいな雰囲気で、それはそれは温かい時間が流れた数時間。穏やかな、ゆっくりとした時間を味わえたのかなと思います。子どもたちが帰ってからは、キッズサンガの皆さまでお疲れさま会。これがまた楽しみの一つですね( ´ ▽ ` )

皆さま、ありがとうございました!

2024年10月12日 アバター画像 坊守

讃歌隊例会、キッズサンガクラブ

本日は13時半から讃歌隊例会、そして同時にキッズサンガクラブも報恩講の竹灯明の準備作業をしてくださ…
2024年10月07日 アバター画像 坊守

キッズサンガクラブ、御斎チーム発動!

最近の空は綺麗ですね。法縁廟からの眺め、綺麗に撮れたので皆さまに見せたく、載せてみました。 …
2024年09月09日 アバター画像 坊守

「少年会」と「キッズサンガのマイ竹灯明作り」

日曜日。まずは少年会から始まりました。14名の子どもたちが集まり、まずは「らいはいのうた」をお勤め…
2024年09月03日 アバター画像 住職

My竹灯明を作ってみよう‼️

本日は、台風が無ければ高岡市にて第2ブロック(東海・北陸地方)の少年連盟指導者研修会へ出講でしたの…
2024年08月09日 アバター画像 住職

平和の鐘・流しそうめん

昨日から少年会合宿が始まり、本日は平和の鐘、そして恒例の流しそうめんと続きました。合宿については坊…
2024年07月29日 アバター画像 住職

キッズサンガクラブによる竹切り&加工

土曜日は、讃歌隊の例会日。16名のご参加でした。詳しくは前住職日記をご覧ください。私は英語法座のた…
2024年05月07日 アバター画像 住職

少年会で芋の苗植えへ & 壮年会役員会

昨日は連休最終日。お寺では少年会が行われ、みんなでお参りした後、御門徒の関谷さんの畑へと移動し、秋…
2024年04月12日 アバター画像 住職

少年会遠足下見・刑務所はなまつり・ダーナショップクラブ

久しぶりの投稿となりました。 今週水曜日は今年から少年会の遠足でお世話になる門信徒の関谷さん…
2024年04月07日 アバター画像 住職

教覚寺はなまつり2024

心配された天気も快晴となる中、本日教覚寺はなまつり2024が開催され、およそ150名ほどの老若男女…

PROFILE

住職 住職

学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。

坊守 坊守

仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

カテゴリー

月別で見る