少年会、女性の会、壮年会の合同大掃除→女性の会→世話人会
昨日は朝から夜までフルスケジュールでした。
まずは大掃除。少年会、女性の会の役員さんとお当番さん、壮年会の皆さん(計60名ほど)で頑張りました!泥だらけになって、一生懸命やってくれた子もいました。皆さんのおかげで、綺麗になり、新しい年を気持ち良く迎えられそうです。歴代の何人ものご門徒さんたちが、欠かさずにしてきてくださった大掃除、今年も無事つとめることができました、有り難うございました。
そして午後は女性の会です。33名の皆さまにお越し頂き、お勤めをして、住職の法話を聞いた後は、住職によるワークショップ。法話(往相、還相)を聞いてから、くじ引きで決まったグループに別れ、その感想を話し合ったり、更にあるお題を出され、それについてそれぞれ書いたことを踏まえてまた話し合ったり。なかなか難しくて、とまどいもありましたが、各グループ少しずつ色々な方とお話しできる機会でもあり、それぞれの皆さまの思いに耳を傾け、各グループで寄り添い合うお姿はとても温かいものでした。
例会が終わった後は、御斎チームに残って頂き、1月の少年会新年会に作る御斎についての作戦会議をしました。少年会の皆さん(保護者含め!)、楽しみにしていてください♪
そして17時からは世話人会。総代、会計、お世話人の皆さまに集まって頂き、事務的なことや来年度の予定などをお知らせした後は、皆さんでお食事を頂きます。
毎月月報やご案内を配って頂いたり、お寺のことにご尽力頂いて、大きな支えとなっている皆さまに深く感謝していますm(_ _)m。
朝から何十人もの皆さんに入れ替わり立ち替わり来て頂けて、色々な会話を交わせて、とても楽しい一日でした。でも、我が子たちに頼まれていたことを忘れていた私、、今朝起きて怒るかと思いきや、しょうがないと納得し、寛容なところを見せてくれました。ただ、私がお願いしていたこともやってくれてはいなかったけどね、、
さて明日は、南ブロック(神奈川、山梨、静岡)に在籍する寺院の寺族女性の皆さまが教覚寺に来てくださいます!前住職がご講師、仏教讃歌を皆さんで味わっていく研修会です。40名ほどのご参加ということで、皆さまにお会いするのを楽しみにしております。大掃除のおかげで、準備万端です<(_ _*)>
学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。
仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。