住職&坊守のおてらダイアリー

女性の会例会

昨日は女性の会の例会でした。25名ほどの皆さまが集まってくださり、いつものようにお勤めと住職からのご法話を聞きます。

その後、NPO法人「おてらおやつクラブ」さんのお手伝いとして「絵手紙」を皆さんで作りました。支援を必要としている、ひとりおや家庭さんに食糧やおやつなどを匿名で送ったり、各地域でひとりおや家庭を支援している団体さんへ送ったりするのですが、その際、必ず絵手紙を添えるのだそうです。どこかの誰かが自分たちのことを応援してくれている、そんなことを感じられる大事な一枚となるそうです。

昨年も同じ活動をしたのですが、皆さま各班に分かれて、話し合いながら、一枚一枚思いを込めて作ってくださりました。

また、絵手紙以外に「おすそわけ」を送ることに致しましたので、その梱包作業もして頂きました。

こちらは、はなまつりから広間で開催していた「もったいない市」での売り上げから使わせて頂き、お米などの食糧、子どもたちのおやつなど購入しました。

まだ使える素敵な品物たちを寄付してくださった方々、それを購入する際にお気持ちのご寄付をくださった方々、皆さまのおかげでこちらの活動に携われることができます。ご協力頂きました皆さま、有難うございます<(_ _*)>

本日、おすそわけの発送の手配と、絵手紙をおてらおやつクラブ事務局さんへ郵送します。女性の会の皆さま、ありがとうございました!

出来上がった絵手紙を机に並べて、皆さまに見てもらっています↑

Subscribe
Notify of
guest

0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments
ダイアリートップへ

PROFILE

住職 住職

学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。

坊守 坊守

仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

カテゴリー

月別で見る