住職&坊守のおてらダイアリー

覚寿の会の記事一覧

2023年06月21日 坊守

覚寿の会

境内のざくろが実をつけてきました。今年も沢山実っています。

一昨日は覚寿の会の例会でした。

いつものようにお勤めをした後は、前住職のご法話を聞きます。そしてその後は、本堂の大スクリーンを見ながら、皆さんで体操(美空ひばりさんの「川の流れのように」の曲に合わせて体を動かしていきます)して、最後には懐かしの童謡を10曲ほど歌われていました。

例会が終わった後は、残れる方たちで広間で茶話会。お茶を飲みながら自然と笑顔が出る、和みの時間です。

身体も心も口も、日常よりちょっと動かして頂けたでしょうか。

ご興味のある方、ご自分のお父様やお母様の居場所を探されている方、ぜひぜひ皆さま「覚寿の会」へお越しください(^^) 数時間ではありますが、一度通い出すと「落ち着ける居場所」となると思います。

2023年02月22日 坊守

覚寿の会

昨日は覚寿の会でした。26名の皆さまが集まり、お勤め、前住職のご法話、ストレッチ体操、合唱、最後は…
2023年01月20日 坊守

覚寿の会

今日は覚寿の会の例会がありました。 いつものようにお勤めをした後は、前住職による領解文の内容…
2022年12月22日 坊守

覚寿の会

昨日は覚寿の会の例会でした。 いつものようにお勤めをした後は、漫才法話を見て、そして最後には…
2022年11月21日 坊守

覚寿の会と西組仏教婦人会WEB会議

本日午後は、前住職と前坊守は覚寿の会へ。住職と私は、西組仏教婦人会役員 Kさんと一緒にWEB会議に…
2022年08月24日 住職

またまた久しぶりの投稿

相変わらず暑い日が続いていますね。 21日は覚寿の会が開かれ、15名の方がご参加くださいまし…
2022年06月21日 住職

覚寿の会&讃歌隊

昨日は覚寿の会、そして今日は讃歌隊と、日曜日の少年会から三日連続となりました。とは言っても私はブラ…

PROFILE

住職 住職

学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。

坊守 坊守

仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

カテゴリー

月別で見る