慶びのご縁の記事一覧

2023年01月01日
住職

謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。本年も何卒よろしくお願いいたします。
さて、お寺は元日から行事が続いています。午前7時からは修正会法要。80名の皆さまと一緒に新年を正信偈とお念仏で迎えさせていただきました。お参りくださった皆さま、有り難うございました。
午後1時からは成人式あらため二十歳のつどい。4名の二十歳になった方々が参加してくださいました。二十歳という節目を阿弥陀さまの前で迎えてくださったことはとても有り難いことでした。ご参加の皆さま、ご家族の皆さま、おめでとうございます。
なお、門信徒の皆さまからも年賀状を多数頂戴しておりますが、月報をもって賀状に替えさせていただきます。ご了承ください。


2022年11月15日
坊守

繋がり
週末のあれこれについては、住職が全てブログに書いてくれましたので、私はその感想だけ少し呟かせてもら…

2022年11月13日
住職

壮年会・七五三・女性の会
この週末はお寺の行事が続きました。まず昨日は壮年会。19名の方が参加くださいました。「死」について…

2022年10月23日
住職

住職継職奉告法要⑤(記念祝賀会)*最終回
もう法要から2週間が経ちました。少し間が開きましたが、2日目の法要後に行われた祝賀会について、ご報…

2022年10月16日
住職

住職継職奉告法要④(稚児行列&こども法要)
この度の法要で一番心配していたのは、天気でした。この稚児行列だけは雨が降ったらどうにもなりません。…

2022年05月30日
住職

起工式、讃歌隊、英語法座
28日の土曜日、門信徒のYさんが自宅を新築するにあたり、起工式を執り行いました。
一般的には…
学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。
仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

