![アバター画像](https://kyogakuji.jp/assets/uploads/2022/04/0dd207000b00073e4a5e44660dbdc0de-96x96.jpg)
本堂の照明工事
![](/assets/uploads/2024/01/211BF0B0-DFA8-4C91-9A65-81455EA5F0C2-scaled.jpg)
昨日、本堂照明の工事がありました。リフォームしてから、少し黒板の文字が見えにくいとのお声を頂戴しており、暫定的に黒板に蛍光灯を当てながら凌いでまいりました。また、休憩室も会計さんの作業など、細かい文字を読んだりするには(特に夜は)いささか暗いという状況もありました。そこで、本堂前方と休憩室の照度を上げるために昨日工事を行いました。その結果、随分と明るくなり、黒板も見やすくなり、休憩室も明るくなったと思います。是非14日の御正忌報恩講の際にご覧ください。本堂前方の新しい照明については、今のところ常につけるというのではなく、大きな法要の法話時や門信徒会例会の法話時につけるイメージでおります。これから行事を重ねていく中で、色んな状況でのそれぞれの最適な照度を模索していきたいと思いますので、また明るさについてお感じになることがあれば、遠慮なくお寺にお申し付けください。
![](/assets/uploads/2024/01/41383B2A-6C57-44E0-B3FA-A83637024BDA-510x383.jpg)
お寺で工事を行なっていた昨日、私は京都西本願寺へ行ってまりました。午後から講師を務める寺院サポート講座のフォローアップ研修会があったからですが、ご本山は9日から御正忌報恩講中ですので、朝早く出て、午前の日中法要にお参りさせていただきました。やはりご本山の報恩講は特別な感じがします。親鸞聖人に御礼申し上げてまいりました。研修会自体もとても有意義な時間で、色んなヒントをもらってきましたので、教覚寺にも活かしていきたいと思っています。
![](/assets/uploads/2024/01/1BB189D8-3EEB-4C14-B5DB-604A5B949B39_1_105_c-510x383.jpeg)
![](/assets/uploads/2024/01/F0037B74-8A9C-4039-B6D6-5D380FD93390_1_105_c-510x383.jpeg)
![](/assets/uploads/2024/01/F48568E9-00D9-48FE-9E56-430F7108C220_1_105_c-510x383.jpeg)
学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。
仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。
![](/assets/img/common/pic_illust.png)
![](/assets/uploads/2022/03/48a44f6ff290c39a4f5405c7f736ec82.png)