サンガポスト

今月のテーマ

大分春らしくなってきましたね。3月と言えば、春のお彼岸です。 教覚寺では20日に春季彼岸会が行われます。

さて今年は昭和100年といわれます。また日本でラジオ放送が開始されて、今月の22日で丁度100年を迎えるそうです。 周年記念といえば、教覚寺でも昨年が本堂建立50周年、来年が壮年会発足50周年に当たります。50年といえば 結婚記念日で「金」婚式、真宗で「金」といえばお浄土を表すので意味深いですね。今月、壮年会を中心に「壮年会50周年記念実行委員会」を立ち上げるそうです。皆で、大いに盛り上げたいですね!

そこで今月のお題は「あなたの周年記念は?」自分のことでなくても、何周年でも結構です。こういうものは意識した方が楽しいですね。では投稿をお待ちしています。(k.m)

ここから聞かせてね!
Subscribe
Notify of
guest

4 コメント
Inline Feedbacks
View all comments
チクチクおばさん
チクチクおばさん
14 日 前

私事で失礼します。今月は息子の誕生日、私がお母さんになった記念日。右も左もわからず、ただただ夢中で子育て頑張った日々。私をおかあさんにしてくれてありがとう。

お寺のこと知り隊 隊長
お寺のこと知り隊 隊長
17 日 前

その① 教覚寺讃歌隊 20周年!(お寺の住人より)
2005/2/28(土)
「今日、教覚寺讃歌隊の説明会を開催したところ、女性16名男性4名の合わせて20名の方が、ご出席くださいました。これから月1回のペースで練習をし、お寺の法要にはできるだけ参詣者の前に出ていただこうと思っています。メンバーも随時募集していきます。どうぞ、お仲間に加わってください。」 前住職日記より

その②高齢者の集い  20周年(通算) →覚寿の集い→覚寿の会(2007)→覚寿の会〜お寺サロン〜(2025)
    覚寿の会としては2007年から18周年です。
2005/4/19(火)
「今日、午後三時より「第1回高齢者の集い(仮称)」が行われ、14名の皆さんがお集まりくださいました。岩本、小田、陰山3氏が発起人となっての集まりで、このようなご門徒さんからの自主的な企画は初めてのことで、大変意義深いことと思います。2ヶ月に1回くらいのペースで集いを持つとのこと、次回は6月16日に決まりました。70歳以上の男女におよびかけするそうです。」前住職日記より

その③九州県人会 20周年
2005/5/22(日)
「久津輪さんの呼びかけで集まった九州出身者は、なんと32名。九州の大きな地図に、それぞれの出身地を記ししながら、お互いのふるさとを語り合い、とても和やかな集まりとなりました。大成功でした。」前住職日記より

その④お朝事会(清掃奉仕) 20周年 お朝事会としては2006年から 19周年
2005/8/4(木)
 「門徒推進員さん(井野、井野、伊藤、伊藤、勝山さん)と若林さん6名が、今日早朝から暑い中を1時間ほど、草取りなどの奉仕をしてくださいました。ありがとうございました。これからも定期的にして下さるということで、大変ありがたいことですが、願わくばこの輪が広がっていくといいと思っています。」前住職日記より

その⑤65歳のつどい 10周年
2015/3/22(土)
「今日は、更に法要後、「65歳のつどい」を初めて開催、男性5名女性7名合計12名の方々がご参加下さいました。本堂での式典は、お勤め・住職挨拶・記念品贈呈(本願寺出版社刊『65歳からの仏教』)・井野門信徒会長祝辞・記念写真といった内容で、その後は、広間に移り食事をしながらの交流会でした。ご参加下さった皆さまありがとうございました。」前住職日記より

その⑥少年会 110周年(100周年+10周年)
10年前が100周年、大々的にお祝いしましたね。
2015/ 11/8(日)
「天気は雨、でも今日の「少年会百周年記念大会」は満点、本当に素晴らしい大会でした。ご参加下さった皆様、ありがとうございました。たくさんの懐かしいお顔を拝見することができて、とても嬉しかったです。第1部記念式典での少年会の子ども達の劇と歌の発表、第2部記念講演での富田富士也先生の「自己肯定感は瞼に宿る」という熱いお話、第3部記念コンサートでの三浦明利先生のギターと歌を通してのメッセージ「響きあういのち」、第4部会場を移しての大盛り上がりの祝賀会、どれもこれも大満足。おいしく頂きました。報告したいことはいっぱいありますが、ありすぎて、とりあえずお疲れさまでした。」前住職日記より

お寺の住人
お寺の住人
19 日 前

なんと、教覚寺讃歌隊は今年で20周年!

R.K(本堂のリアルサンガポストより)
R.K(本堂のリアルサンガポストより)
25 日 前

毎月1日の門信徒会に出席し続けて10周年です。
あっという間ですが、毎回新鮮な気持ちで通っています。

サンガポストトップへ

サンガポストとは

門信徒が運営するコーナー。編集委員から投げかけられるお題に答えてみよう!門信徒同士の交流の場としてお楽しみください。

月別で見る