住職&坊守のおてらダイアリー

成道会

昨日、門信徒会例会に併せて成道会をおつとめいたしました。成道会は、お釈迦さまがおさとりを開かれたとされる12月8日に行われる仏教行事ですが、教覚寺では毎年1日の例会に併せてお勤めしています。お昼の座は98名、夜の座は30名、合計128名がご参拝くださり、千葉県からお越しくださった柏倉学先生のご法話を一緒にご聴聞いたしました。お釈迦さまがお説きくださった阿弥陀さまのお慈悲のお心を、たっぷりとお聞かせいただきました。今回はオンラインでライブ配信もしましたが、昼の座は12名、夜の座は10名が常時ご視聴くださり、ご一緒くださいました。

また、夜の座ではキッズサンガクラブの皆さまが寒い中、竹灯明をご準備&お片付けくださいましたが、それはそれは見事な美しいものでした。回を重ねるごとに進化しています。これで今年の竹灯明も見納め。また来年よろしくお願いいたします。

さて、本日は静岡刑務所にて静岡県教誨師会・静岡刑務所篤志面接委員会合同研修会に参加しました。静岡刑務所長より、「施設の現況と拘禁刑下における施設運営」というテーマで講演があり、多岐に渡る内容でしたが、とても勉強になりました。教誨師としてできることを、仲間と共にこれからも模索していきたいと改めて思いました。

Subscribe
Notify of
guest

0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments
ダイアリートップへ

PROFILE

住職 住職

学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。

坊守 坊守

仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

カテゴリー

月別で見る