
壮年会50周年記念誌部会

本日、午前中はオンラインで教区の子ども・若者ご縁づくり推進委員会のマネージャー会議があり、いよいよ今年度進めていく新たなプロジェクトについて話し合いました。東京教区のお寺全体を巻き込んでいくプロジェクトで、どんな風に進んでいくか、楽しみでもあり不安でもありますが、とにかく仲間たちと共に前を向いて進んでいきたいと思います。
そして午後からはご法事があり、お勤めさせていただいた後、夕方より壮年会の50周年に向けた記念誌部会が開かれました。この度の50周年記念事業では、4つの部会に分かれそれぞれ進めていくことになっており、先月末の全体実行委員会を受け、今日は記念誌部会が先陣を切って開催となった次第です。2時間みっちり話し合い、少し方向性が見えてきました。門信徒皆様にも見ていただけるような記念誌になりそうです。完成はまだまだ先の話ですが、どうぞ楽しみにしていてください。部会の皆様、ありがとうございました。
学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。
仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

