住職&坊守のおてらダイアリー

壮年会50周年実行委員会&京都行

少し時間が前後しますが、先月30日(今週の日曜日)に、壮年会の50周年記念事業に向けた第1回実行委員会が開かれました。15名の委員全員が顔を揃え、いよいよ本格的なスタートを切りました。

記念法要や式典、記念法話に記念コンサート、祝賀会、さらには記念事業として記念誌を作ったり、門信徒旅行を企画したりと、かなり大掛かりな記念事業となりそうです。海野実行委員長のもと、実行委員だけでなく、壮年会会員をはじめ門信徒皆様と共に、この節目を盛り上げていきたいと思います。

様々な意見も出て、この50周年というイベントだけでなく、これからの壮年会活動にも期待が膨らむスタートとなりました。委員会後は、これまたお楽しみの懇親会がありましたが、私は委員会終了後すぐに京都に行くため、懇親会は失礼いたしました。皆さんで大盛り上がりだったようです。

その京都というのが、宗派の「子ども・若者ご縁づくり推進委員会」の会議へ参加するためでした。私はこの委員会に9年間関わらせていただきましたが、この4月より宗派が組織改革を行う関係上、ご縁づくり自体は継続するものの体制が変わるということで、これまでの総括と今後のビジョンをざっくばらんに話し合う会議でした。 

考えてみますと、この運動のリーダーである松月先生をはじめ、全国各地にいらっしゃるものすごい僧侶の皆さまと一緒にお仕事をさせていただきました。たくさんの学びや刺激をいただき、それを少しでも教覚寺に還元できるようにと思って頑張ってきました。活動していく中で、いろんな困難にもぶつかりましたが、同じ志を持つ仲間達と共に歩んだ、充実した9年間でした。

Subscribe
Notify of
guest

0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments
ダイアリートップへ

PROFILE

住職 住職

学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。

坊守 坊守

仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

カテゴリー

月別で見る