住職&坊守のおてらダイアリー

西へ東へ

比較的穏やかだった先週とは打って変わって今週はバタバタとしています。ご法事が今週は平日も多く入っており、一回一回のご法事を丁寧に勤めさせていただいています。

それ以外では、火曜日は前住職日記にも書かれていましたが、静岡県教誨師会の総会・研修会があり、刑務所まで行ってまいりました。

そして水曜日は、三重県津市の正覚寺様(写真)で開催された東海教区中勢組総代会研修会にお招きいただきました。「今お寺が置かれている現状と今後のビジョン」というテーマをいただいており、宗派の「お寺のビジョン作成研修」のダイジェスト版のような形でお話し&ワークをさせていただきました。このテーマはご住職方で決められたのではなく、総代の皆様で話し合われて決められたそうです。問題意識をお持ちの上でのご参加でしたので、皆さま熱心に聞いてくださいました。尊いご縁を賜りました。

昨日は東京へ。教区の実践運動・重点プロジェクト推進部門会議がありました。部門長を仰せつかって1年以上経ちましたが、まだまだ慣れません。ただ、子ども・若者ご縁づくり推進委員会とタッグを組んで進めていくプロジェクトがようやくスタートできるところまできました。ここまで様々な議論がなされてきましたが、いよいよここからは多くの方々のご協力をいただきながら実際に進めていく段階です。お寺は子どもや若者も含めたすべての世代に開かれている場所であるということを感じていただくプロジェクトです。引き続き熱量を持って進めていきたいと思います。

Subscribe
Notify of
guest

0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments
ダイアリートップへ

PROFILE

住職 住職

学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。

坊守 坊守

仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

カテゴリー

月別で見る