高岡教区と長野教区
今週は、高岡教区と長野教区にご縁がありました。
23日の夜、高岡教区少年連盟の皆様にオンラインでの事前研修会をさせていただきました。9月に第2ブロック(東海・北陸地方)の少年連盟指導者研修会に出講させていただくことになっているのですが、ホスト教区である高岡教区のメンバーが、当日の研修会がスムースに進められるよう事前にワークショップの内容を学びたいとのことで、開催されたものです。そのやる気というか心持ちに感銘を受けましたが、さすが真宗王国と呼ばれる富山県、皆様の発言の中にも温かなお念仏の香りがします。私自身も色々な気づきをいただいた事前研修会となりました。当日皆様に会えるのが益々楽しみになりました。
さて、昨日は長野教区寺族女性会総会・研修会に招かれ、お取り次ぎ(ご法話)をさせていただきました。会場には職員を除き全員が坊守さん方とあって、最初は普段とは違う緊張感もありましたが、皆様熱心にご聴聞くださり、あっという間に1時間過ぎてしまいました(もっとも、私にとっては早かったですが、長く感じた方もおられるかもしれませんよね)。長野は昼間は暑かったですが、夕方日が沈むと涼しくてかなり過ごしやすく、熱帯夜の静岡とは随分と違いました。
長野には一泊させていただき、今日帰ってきましたが、早速夜は静岡西組の合同研修会に向けた事前打ち合わせがあり、組の仏壮理事の小山さんをはじめ、7名で話し合いました。来月の役員会までに決めたいことは決められたのでよかったです。合同研修会は10月5日、教覚寺にて行われます。充実した研修会になるよう、しっかりと準備をしたいと思います。
学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。
仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。