住職&坊守のおてらダイアリー

お聖教を読む会

昨日も午前中は声明のお稽古がありましたが、午後は前住職日記にも書かれている通り、お聖教を読む会が開かれ、14名がご参加くださいました。お聖教を読む会と言っても、今回は茶話会で通称「お聖教を読まない会」。『高僧和讃』を読み終えて一休みです。お茶を飲みながら、参加者一人一人、これまでの感想などを述べてくださいました。様々な想いや感想を聞かせていただき、私自身も色々な気づきをいただきます。こういう時間が有り難いですね。後半は本堂に移動して、「京都浪漫 悠久の物語~西本願寺の国宝を巡る」という映像を見ました。

本日は、午前中の法務を前住職に任せ、息子の中体連、決勝トーナメント初戦を見に行きました。相手は昨年静岡県No.2だった城南中学。結果は大敗でしたが、息子たち部員全員が最後まで一生懸命走り続けている姿に胸を打たれました。私も中学サッカー部時代、当時全国No.1だった東海第一中学(現在の翔洋)と最後の大会で当たり、全国レベルのすごさに圧倒されたことを思い出しましたが、息子たちにとってもいい経験になったと思います。これで部活を引退となりますが、この3年間苦楽を共にしてきたチームメイトとの絆は、一生の宝物になることでしょう。試合後はすぐさまお寺に戻り、午後はご法事や入仏式を勤めさせていただきました。

Subscribe
Notify of
guest

0 コメント
Inline Feedbacks
View all comments
ダイアリートップへ

PROFILE

住職 住職

学生時代から海外に興味を持ちアメリカやブラジルへ留学。大学卒業後に京都で仏教を学び、静岡へ戻る。現在は教覚寺の住職をつとめながら、週に1度ブラジル人学校で子ども達に日本語と英語を教えている。子どもや若者とお寺との接点をつくろうと、全国の仲間達と奔走中。

坊守 坊守

仏教の知識は全くないまま東京から嫁ぎ、とにかく奮闘中の2児の母。体を動かす事なら何でも好き。方向音痴で彷徨うのも苦ではないほど。まだまだ未熟者で頼りないですが、「大好きなお寺」と言ってもらえるように、みなさんの声を聞きながら日々励んでいきたいです。

カテゴリー

月別で見る